暖かくなってだんだんと薄着をするようになると、露出する部分が気になりますよね。今回は簡単に二の腕を細く見せる方法をご紹介。

簡単に痩せるのは難しいけどコーデで細見え!
二の腕が細くなるには余分な脂肪を落とす必要がありますが、一朝一夕で細くすることは難しいです。
そこで袖のデザインで、二の腕をすっきり見せて、ファッションを楽しんでみませんか?
すっぽりカバー「五分袖」
五分袖のように長めの袖で隠してしまうというシンプルな方法。
ただし、ぴったりとした素材やデザインのものを選ぶと、逆に太く見えてしまうので注意が必要です。
また、袖口が狭くなっているようなデザインのものは、余裕があるものを選ぶと細く見えます。
袖口が広がっている「フレアスリーブ」
袖口にかけて幅が広がっているものを選ぶと、目の錯覚で二の腕がすっきり見えます。
丈感が肘に近い長さだとよりGood。
透け感のある素材
透け感のあるレースやシアー素材の袖にすれば、程よく肌見せしつつ、目の錯覚で細く見せることができます。
ただし、いずれにしてもパツパツな衣服は肉感が出てしまいますので、デザイン的にはタイトであるものや、スリットがあるようなゆったりとしたものを選びましょう。
根本的な解決はやはり運動
見た目で着痩せすることは簡単ですが、根本的な解決にはなっていません。
二の腕は意識して動かさなければ、痩せにくい部位ですが、運動の仕方によっては筋肉で太く見えてしまいます。
そこで、二の腕に効く動きをご紹介!
タオルでエクササイズ!
タオルを伸ばして、背中側で動かす
横長のフェイスタオルを、背中側でタオルの両端を持って、うしろに伸ばし、腕を上下に動かしたり、両手を近づけたり離したりを繰り返します。
肩を まえ→上→うしろ と凱旋する動きをしていると、三角筋の後部が鍛えられます。
タオルをまえから上げる
フェイスタオルの両端を持って腕を前に伸ばします。そのまま腕を上げ下げを繰り返します。上げたときに耳よりも後ろに腕が行くとgood。
ペットボトルでエクササイズ!
頭のうしろでペットボトルを上げ下げ
頭のうしろ側で両手を使ってペットボトルを持ちます。ペットボトルをゆっくり上げ下げし、それを繰り返します。
ペットボトルの中身で負荷を変えられるので、きつい人は少なく、余裕のある方は水の量を増やすと効果的です。ダンベルを使ってもできます。

ペットボトルでひとり綱引き
キャップ側を持った手を背中にもっていき、もう片方の手で底を持ちます。下の手を引っ張ることで上の二の腕が伸びます。反対の腕も同様にして繰り返します。
ペットボトルがキツい場合はフェイスタオルでも代用可能です。
うつ伏せで腕をパタパタ
うつ伏せになって、両腕を背中と垂直に上げます。肩甲骨を引き寄せては戻すを繰り返します。肩がまえ→上→うしろとゆっくり動かしましょう。
ついでに腹筋も鍛えられる「プランク」
うつ伏せになった状態で前腕と肘、つま先を地面につき、体を浮かせます。このとき、腰が反ったりお尻が下がらないように、頭から足のつま先まで一直線になるよう意識しましょう。
腰部への負担が少ないので、安全で効果的に腹筋を鍛えられます。
まずは10秒キープできるようにし、楽にできるようになったら、少しずつキープする時間を長くしていきましょう。
自分に合った方法でより美しく二の腕を細く見せるためのコーデ術からエクササイズまでご紹介いたしました。
まずはコーデ術を身に着けて、ファッションを楽しんでみてください。もちろんエクササイズで腕を細くすれば、自信がついてファッションもより楽しめると思います。
まずは始めることが大切なので、体に無理が来るような運動はせず、自分に合った方法で始めて見てくださいね。