あの人いつもしっかり食べてるのに、全然太ってない・・・
そう思う時ってありますよね。食べてるのに太らない体質は女性なら誰しもが憧れますよね。
ヤセ体質には、生まれ持っての代謝のいい方もいれば、努力してヤセ体質になっている方もいます。ヤセ体質になりたいと思うのであれば、まずは腸内環境を整える主食を食べる習慣をつけるのがヤセ体質に近づくことになります。
今回は普段食べている主食を〇〇に変えればヤセ体質に近づくという主食をご紹介していきます!
変えるべき主食
「白米」 ⇒ 「もち麦」に変える
主食を抜いたダイエットは短期的に効果があったとしても、長期的に見たときにどうしても続かないことが多いです。実際にご飯が好きな人は多いですよね。
そんな人には「もち麦」がおすすめです。
「もち麦」には腸内細菌のエサになる水溶性食物繊維が多く含まれており、総食物繊維量は白米のなんと25倍以上もあります!さらに糖質も少なく、しっかり食べることによって腸内環境を整えることができるのです。
また、「もち麦」に含まれる水溶性食物繊維が腸内細菌によって分解される時に産生される短鎖脂肪酸には満腹感を持続させてくれる働きがあるなど、総合的な肥満の抑制効果も期待されるので、ヤセ体質になるには欠かせない主食となります。
「麺類」 ⇒ 「蕎麦」に変える
麺類は一皿で食事を済ますことができるお手軽な主食ですよね。野菜たっぷりのパスタなどは決して悪い食事ではないのですが、パスタやうどんの原料になる小麦粉には、食物繊維が少なく糖質が多く含まれているのです。
同じ麺類でも「蕎麦」は食物繊維が多い麺類となります。さらに「蕎麦」に含まれるたんぱく質は胃液などの消化液で分解されにくいので、そのまま大腸に届いて食物繊維と同じような働きをしてくれます。
日ごろから野菜や豆類など食物繊維の多いものを食べない方は、蕎麦を食べて食物繊維を摂り、余分なものをためこまず、スムーズに排出できるような腸内環境を目指していきましょう!
ただ、「蕎麦」の中でもそば粉の多い8割蕎麦以上の「蕎麦」を選ぶようにしましょう。
「パン」 ⇒ 「シリアル」に変える
パンの主な原料は小麦粉です。
そのため、白いパンは食物繊維が少なく糖質が高い食品となります。朝はパン派!という方はシリアルに変えるのをおすすめします。
シリアルの主な原料はオーツ麦です。もち麦と同じように食物繊維が多く含まれている麦です。パラパラとしたシリアルが苦手という方は、シリアルを固めて作ったパンもあるので、そちらから選ぶことをおすすめします。
まとめ
腸内環境を整えることは美容と健康の要になります。
主食を摂らないなどの無理なダイエットではなく、腸内細菌が喜ぶ主食を選ぶことによって、美しい腸内環境を作ることができるので、ぜひ試してみてください。
ヤセ体質になれるよう日常から意識的に食材を選ぶようにしましょう!