お金って貯めたくても、なかなか貯められなかったりしますよね・・・
ただ普段の生活の中で、少し工夫をするなどをすれば、意外とすぐにお金って貯まるんです!
今日からでも実践できるような方法をこれからご説明していきます!
500円玉貯金
王道の貯金術ですよね。
1回の貯金額は少額でありますが、日々の生活の範囲内で手軽に貯金を行うことができるのが良い点かと思います。
500円玉を毎日貯金し続ければ、1ヵ月で約15,000円、年間で約18万円にもなります。また財布を確認する習慣もつくので、残金やレシートの確認、家計の見直しにもつなげることができると思います。
なにより、わざわざ口座を開設する必要がなく、その日から自身の意識次第ですぐに始められるのがいいですよね。
先取り貯金
先取り貯金とは、給料が支払われたときに貯金分のお金を先に移動させることです。
よくあるやり方だと貯金用の口座を別で作り、その口座に貯金分を先に移してしまいます。給料から先に貯金分を差し引くため、管理もしやすいのが特徴です。1つの口座で管理しておくとついつい使い切ってしまったりしますよね・・・
余ったお金ではなく先にお金を貯金にまわすので、着実に一定額の貯金が増えていくことになります。
また、どのくらいの金額を貯金に移すかは決めておき、無理のない金額に設定しておくことによって長期的に貯金しやすいというのも特徴です。
つもり貯金
つもり貯金とは、モノを買った「つもり」になって、浮いたお金を貯金する方法です。
例えば、「外食せずに自炊した時に、外食したつもりになって、外食分の費用を貯金する」などがあげられます。
節約意識が向上するため、無駄遣いを抑えられ、普段我慢できることなど、お金の使い方を見直すことができるのが特徴です。
カレンダー貯金
カレンダー貯金は、例えば初日は1円、2日目は2円、3日目は3円…というように、1日1円ずつ増やして貯金のが特徴的です。
1年間毎日貯金を続けると、最終的に約6万7,000円も貯めることができます。
毎日決まった金額ではなく、1円~365円をランダムで貯金する方法でも、財布の小銭と相談しながら自分のペースで貯金ができるのもいい点ですね。
カレンダー貯金とプラスして、最近ではおもしろい貯金箱も売っていたりするので、そういうのと合わせると楽しく貯金ができるかもしれませんね。
スマホ決済
最近では、スマートフォンを使った支払い方法である「スマホ決済」をよく耳にしまよね。
別記事でも詳しく書きましたが、各社キャンペーンなどに力を入れており、1割~2割ほどお得に買い物ができるようになっております。
使える場所など制限はかかったりしますが、最近では店舗数も格段に増えているので、利用もしやすいです。
普段の生活に「スマホ決済」を加えるだけで、いつもよりお得に買い物などができるので、とても気楽に始められる節約術と言えるでしょう。
今後もっとキャンペーンなども増えてくると思うので、まだ使ったことのない方などは前向きに検討してみてはいかがでしょうか?
家計簿
これも節約術としては王道ですよね。
お金を節約・貯金している方には実践している人は多いんじゃないでしょうか?
節約・貯金をするためには普段の自身のお金の出費どころをはっきり理解しておくことが重要です。家計簿を取ることによって、この出費は無駄なんじゃないのか?など思うことがでてくるので、現状の自身を把握するためにも使えると生活の見直しにも繋がるのでシンプルですが、とてもおすすめできます。
まとめ
今回はすぐにでも始められるような節約術と貯金術をご説明しました。
方法としては6つもあるので、どういうのが良いのかは自身のやりやすい方法でいいかと思います。
また、計画をするときには、無理のない貯金や節約をするのがとても重要になってきます。
やはり短期的にというよりも、長期的に貯金や節約ができたほうがいいですからね。
もし、貯金や節約をしていきたいという方はご説明した方法で試してはいかがでしょうか?