歳を重ねるにつれ、なかなか痩せにくくなってきたと感じる人は多いかと思います。
食事制限や運動をしてもなぜか痩せれないといった場合もあるかと思います。
これらの痩せない理由は身体のエネルギーが不足していると痩せない場合があるのです。
今回は「痩せない理由」と「キレイに痩せるための食事」をご紹介していきます!
食事制限をしているのに痩せない理由
エネルギー量が不足していると身体は「飢餓状態」と判断してしまい、少しのエネルギーでも溜め込もうとします。その結果「痩せたいのに、痩せれない」という状況になってしまうのです。
またエネルギーが不足すると筋肉もおちてしまい、基礎代謝を低下させることになってしまいます。
基礎代謝が落ちると、痩せにくい身体になってしまいます。
そのため、食事制限を頑張っているのになかなか痩せられないという状況になってしまうのです。
筋肉を落とさず痩せていくには・・・
筋肉をつけるには「タンパク質」は欠かせない存在です。
一日の摂取量は「自分の体重×1g」を切らないように意識的に心掛けて摂取していきましょう。
キレイに痩せるために何を食べればいい?
タンパク質を摂る
タンパク質を効率的に摂取するなら「鶏肉」がおすすめです。「鶏肉」はタンパク質が豊富な上に他の肉類と比べても脂質が少ないので、痩せるための食事にはうってつけです!
また、「チーズ」もコンビニでも手軽に買えて、6Pチーズでも牛乳コップ一杯程のタンパク質を摂ることができるので、おすすめです。
ビタミンB1を摂る
ビタミンB1は糖質の代謝に必要なビタミンです。
糖質を摂ってしまっても、実は代謝できれば問題はないのです。
ビタミンB1は「豚肉」に多く含まれています。野菜では「マイタケ」、他には「のり」、「大豆」「ごま」にも多く含まれております。
ビタミンB2を摂る
脂質の代謝に必要なものはビタミンB2です。
ビタミンB2は「鮭」や「豚レバー」「牛レバー」などに多く含まれております。
パントテン酸を摂る
脂質の代謝に必要で、抗ストレス作用もあります。
パントテン酸は「鶏レバー」や「豚レバー」「納豆」に多く含まれております。
食事制限などを行う際はストレスが貯まりがちですが、パントテン酸を効率的に摂取することによって、ストレスの改善にもつながります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介させていただいた、食材で効率的にエネルギーを補給しながら、ダイエットすることができれば少しでもダイエットが楽しくなると思います。
また、適度な運動も行ったほうが、無理な食事制限もせず、健康的な美しい身体を実現することができるので、食事制限+運動をすることをおすすめします。
これを機に楽しくダイエットをする足掛かりになればと思います。