子供の将来に向けて貯金しておきたい・・・
自分の老後のお金はどうしよう・・・
など先のことを考えるといろいろ不安になってきますよね。
そこで、今回は続けやすい楽しく節約ができる方法をまとめてみました!
節約上手の主婦の5つの特徴
まずは、節約上手の主婦の方がどうやって節約をしているのかをまとめていきます。
・家計簿をつけている
細かくなくてもいいので、毎月何にいくら使っているのかをしっかりと把握しましょう。
現代だとアプリでの家計簿管理もしやすくなっているので、簡単に管理することができます。
・固定費を定期的に見直している
一番ストレスなく減らせるのが、固定費です。毎月自動的に出費してしまうため、意識しないと気付きにくいコストでもあります。
特に、スマホ代や水道光熱費、保険料は優先的に見直していきましょう。
様々なプランを比較検討して、家庭にあった最善のプランを選択するようにしていきましょう!
・整理整頓ができている
家の中が散らかっていると、使いたいときになかなか見つからず、新しく買ってしまう時ってありませんか?
整理ができていないと物が増える、物が増えると余計に整理できないという悪循環に陥ると節約への道は遠ざかってしまいます。
いらないものは捨てて、必要なものだけを残す。整理整頓をして何がどこにあるかをしっかり把握しておきましょう!
・買い物の回数を最小限にしている
買い物の数が増えると「あれも買っておこう、これも合ったほうがいいかも?」とついでに買ってしまうことが増えてしまいます。
ついつい買ってしまう無駄遣いを防ぐためにも、買い物に行く数は少なくすることをお勧めします。
・節約を楽しんでいる
節約は切り詰めてやりすぎるとストレスも貯まってしまいます。
節約は継続することが大事なので、無理なくマイペースに続けることがとても重要になってきます。
そのため、たまには力を抜くことも必要になってきます!
楽しく節約を続けていくコツとは?
先ほど書かせていただいた通り、節約は継続することが大事なので、無理なく楽しく節約をするのが一番いいと思います。
ただ無理なく楽しく節約なんてできるの?と思うかも少なくないと思います。
そこで、無理なく楽しく節約をするコツを2つご紹介させていただきます!
・コツ1 ~節約の「息抜き項目」を設ける~
節約する項目と節約しない項目をつけ、メリハリをつけましょう!
ここは贅沢しても大丈夫というポイントがあれば、心の余裕もでてきやすいです。
例えば、洋服はあまりこだわりがないので、UNIQLOや古着でしか購入しないようにする。などが挙げられます。
・コツ2 ~お金の使い道をイメージする~
節約したお金で今度アレができるかなぁー、と節約のおかげで何ができるのかを具体的に想像してみましょう!
そうすることによって、アレをするために○○円貯める必要があると明確にわかるので、ゴールラインを決めることができます。
ゴールが決まっていないところをずっと走るのは辛くなってしまうので、節約した先のゴールは決めておきましょう。
身近で使えるさまざまな節約術
・「水道光熱費」の節約術
定番とされているのは、お風呂に入る時間をまとめるという節約術です。時間を空けてしまうと追い炊きの回数が増え、無駄にコストがかかってしまうので、一気に入るようにしている家族は多いです。
また、節水用のシャワーヘッドを別途取り付けたり、お風呂にアルミの保温シートを被せるなどを実践し、節約することもできます!
電気に関しては、安くなる時間帯に集中して使うようしましょう。
例えば、夜の10時から朝の8時までは比較的電気代が安くなる時間のため、その時間に洗濯や食洗器、スマホの充電を行うなどが挙げられます。
電気料金のプランによっては、電気代が高い時間というのが存在しているため、お得になる時間をしっかりと把握しておきましょう!
・「食費」の節約術
どんな主婦にも食費の節約は大きな課題とされております。
これは最近、ネットスーパーを利用してまとめ買いをする人が増えてきており、ちょこちょこスーパーに行き、無駄な買い物を抑えるのがおすすめです。
商品によってはネットの方が安いだったり、車でスーパーまで行っている方にとってはガソリン代も節約になるので、ネットスーパーの利用はおすすめできます!
なにより時間の節約にもなるので、普段できないこともできるようになってストレス発散にもつながりそうですね!
・「洋服」の節約術
どんどん服が増えていくなどの悩みがある方には必見です。
子供にはウェブ上である程度ピックアップした洋服を選ばせるようにしましょう。そうすると予定外の高いものをせがまれたりしなくなります!
この方法であれば、子供の不満もたまらず節約できると思います。
ご自身の節約のときは、1つ洋服を買ったら1つ洋服を売っている方もおります。
また、シンプルなデザインで良質なものを購入するようにし、長く使える洋服を中心に買っていく方法も毎年買い替える必要もなくなるので、節約につながります!
・「美容費」の節約術
髪色を染めている方であれば、美容室でカット+カラーが定番ですが、実はカラー専門店とカット専門店でお店を変えたほうが安く抑えることができます。
また、お肌の状態が悪い時に上からいくら化粧品を塗ってもダメなので、美容整形外科に定期的に美容レーザーを施術し、お肌の状態をキレイに保っている方もいるみたいです。
そうすることによって、いろいろな化粧品を購入する必要がなくなるので、結果的に節約になっていきますよね!
・「娯楽費」の節約術
日々の生活のご褒美的な娯楽費。これを使いこなせたら節約効果はでかいです!
動物園や水族館などに頻繁に行かれる方は、年間パスポートがないかを確認しましょう。場所によっては2回いったら元が取れる場所もあります。目先の料金だけではなく、長い目を見た時の料金を見たほうが意外と安いことが多いので、おすすめです。
他には、自身の興味のあるイベント事などをネットでチェックし、お得になっている日を狙って行くようにすると楽しく節約ができるようになります。
まとめ
今回は身近な生活の中で使える節約術をご紹介させていただきました!
節約は長く続けていくことが重要で、長く続けるためには無理なく楽しくやっていくことがとても重要です。
この記事で自身の生活に取り入れられそうという方法があれば、この機会に節約を始めてはいかがでしょうか?